先週の相場振り返り
ビットコインは60万円台で少々乱暴な値動きになってきた。
前回のコラム更新通り、65万円を割り込んでしまったため、利益確定となった。
そのため、現在はビットコインを持っていない。
少し様子を見て、深い押し目を待ちたいと思う。
今朝ほどもビットコインが急騰し、70万円に迫る勢いであった。
あまりにも近々の話なので、Twitter程度しか情報が追いきれていないが、中国の各取引所が再開!?など、どれも噂レベルでそれらしい情報がない。
但し、チャート形状は苦しい形になってきているように思える。
今週の見通し
今週は70万円超えた場合のプライスアクションに是非注目していただきたい。
FXや信用ポジションのショートが貯まっているはずだ。
70万円を超えた際に、前回60万円を超えたような勢いがあるかどうかがポイントとなる。
個人的には、瞬間ストップロスをつけて急騰するものの、上髭で終わる、または1~3日営業日しか70万円台をキープできずに反落する(60万円台に返ってくる)。
この2パターンで考えている。
その理由についてチャート分析していこう。
ビットコイン
<BTC/円 レバレッジ市場 価格帯予想 10月30日 ~ 11月5日>
想定レンジ:500,000円 ~ 750,000円
コアレンジ:580,000円 ~ 700,000円
■ 出所 MT4 BTC/円 iPhoneアプリ
上図はここ半年間の日足チャートである。
今年からビットコインをトレードされている方ならお分かり頂けるだろうが、大きな上昇が起こったあとは急落が付き物だ。
今年6月ごろに付けたダブルトップ(34~35万円前後)、8月につけた55万~58万円前後、その後は厳しい急落に見舞われた。
どちらも30~40%の下落で肝を冷やしたプレイヤーも多いのではないだろうか。
そして今回も似たようなパターンとなりつつある。
いずれにしてもMACDがダイバージェンスを起こしており、ローソク足の値動きと乖離した動きとなっている。
今週中に70万円を突破し、史上最高値となっても、MACDのダイバージェンスは濃厚だろう。
併せて、ボリンジャーバンドも大きく広がり切っているため、テクニカル的には上昇エネルギー不足は一目瞭然だ。
ということは、やはりこの局面では高値追いは禁物である。
買うのであれば、3週間ぐらいあとから買いに向かうのがベストではないかと考えている。
ちょうどsegwit2x問題にも決着が付きかけている時期であろうし、それまで高値を積極的に更新していくとは考えにくい。
よって、この局面での押し目買いは一旦ペンディングしておくほうが妥当だろう。
長期塩漬け投資家はもちろんこの点においては論外だが、短期の投資家はぜひ注目しておいて頂きたい。
余談だが今週に限り、小生はレバレッジ取引で短期トレード中心を楽しむ予定だ。
売りから入ったり、買い向かったりもするが1 ~ 2日を目処の短期トレードに終始するつもりでいる。
70万~75万円はショートを試してみるつもりだ。
イーサリアム
<ETH/円 価格帯予想 10月30日 ~ 11月5日>
想定レンジ:28,000円 ~ 38,000円
コアレンジ:30,000円 ~ 36,000円
■ 出所 BITPoint ETH/円
次にイーサリアムである。
こちらは先週と変わらず似たような値幅で小動きが続いている。
今回のビットコインの上昇に連れて上げている感じであろうが、ビットコイン以上に上昇するようには到底思えない。
大きな材料がない限り上昇はかなり厳しいのではないだろうか。
個人的にはこちらも見送りで深い押し目を待つスタンスでいる。
短期的な買いのポイントはトレンドラインの下限にタッチするあたりであろうか。
ちょうど30,000円付近手前から買い指値を置いておくと5%ぐらいは抜ける相場が1度ぐらいはあるように思える。
このポイントは1チャンスありそうなのでこのポイントには注目して頂きたい。
ビットコインキャッシュ
<BCC/円 価格帯予想 10月30日 ~ 11月5日>
想定レンジ:30,000円 ~ 70,000円
コアレンジ:40,000円 ~ 60,000円
■ 出所 BITPoint BCC/円
最後にビットコインキャッシュの分析をする。
先週のコラム通り、少し異変が起きていることに気づいてはいた。やはり下降トレンドラインを抜けてから上昇は早かった。
値動き的に投機的な初動が出ていたため、先週前半で買っておくべきだったと後悔をしている。
お恥ずかしい話、先週のコラムの中で、「今週中少し買ってみる」的なことを書かせて頂いたが、当の本人は買うタイミングを逃してしまった(笑)。
素直に反省をしておく・・・。
さて、どこかで押し目を待つ予定だ。
個人的には40,000円前後から買いで入っていこうと考えている。
少し気がかりだったのが、マイニング難易度が少々上がったようで、ブロックの生成速度が直近24時間極端に落ちていた。
この影響により、送金に時間がいつもよりかかるようだ。
但し、これだけの価格の高騰も考えると、やはり何かあるようにしか思えない。
1度だけの祭りでは到底終えるとは思えないので、今週は特に注目しておいて頂きたいのがBCCだ。
小生も久しぶりに買いに向かいたいと思っている。
■執筆者プロフィール
ひろぴー(@hiropi_fx)
FX・仮想通貨トレーダー兼コラムニスト。
サラリーマントレーダーとして、第一回「ザイFX!杯 FXリアルトレード対決!」で優勝するなど、数多くの実績を残す。
現在はラジオ日経で投資番組のパーソナリティを務める傍ら、「ザイFX!」や「みんなの株式」など、大手ポータルサイトでの執筆活動にも精力的に取り組んでいる。
2015年からは仮想通貨の可能性に注目し、ビットコイントレードを開始。
香港系プライベートファンドにて運用も担当している。
仮想通貨Webサイト:Bitcoin-FXも運営しており、仮想通貨情報発信も行っている。
免責事項・注意事項
本相場展望は執筆者の個人的見解であり、株式会社ビットポイントジャパンの公式見解を示すものではありません。また、情報提供を目的としたものであり、ビットコインをはじめとするいかなる商品についても売買の勧誘・推奨を目的としたものではありません。
本相場展望は信頼できると思われる各種データをもとに作成されていますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。